色々とある塾の中から、創研学院を選んだのはお友達のお母さんに「アットホームで良い塾よ」と聞いたからです。入塾した小6の頃は高校受験の事など全く頭になく、親として【ただ勉強は嫌でもやらなければいけないもの】と思ってくれたら…ぐらいにしか思っていませんでした。でも、中学生になり、定期テスト毎に分かる自分の順位に、息子自身もそれなりに意識するようになっていきました。その頃から私たち親も、成績を意識するようになり、塾の懇談でよく相談させていただき本当に親身になって相談に乗っていただきました。中1、中2、中3と教科を選択する時も、先生方は無理のないように、でも高校受験のことを考えて適切なアドバイスをして下さり、息子自身も素直に受け入れて、中1の頃から英語、数学、理科と選択して取り組んできました。もちろん、クラブにも所属していましたので、クラブと塾の両立は大変だった時もあると思います。しかし、小学校時代から植えつけてきていた「勉強は嫌でもやらないといけないもの」という意識を息子自身も強くもっていたため、どれだけ疲れていようが塾を休むことは ありませんでした。そんな頑張っている息子に対し、親としてやってこれたことは、息子の生活ペースを崩さず、健康面に気をつけてやることだけだったような気がします。中3になり、少しずつ周りも志望校に向けた勉強を始めるようになり、クラブも中3の夏で引退して、夏期講習が始まっていく中、息子たちのクラブは、クラブ生活の中でのチームメイトの夢であった近畿大会に出場が決まり大事な中3の夏も大会に向けた練習の毎日で、夏期講習はほとんど受けれず、親として不安な気持ちになったこともあります。そして、その時息子と、気の済むまでクラブを続ける変わりに、引退したら集中して受験勉強に取り組むことと約束しました。しかし、中々スイッチが入らず、秋頃に志望校に入ってクラブをしたいのなら、出来るだけ上位で合格できるようにしないといけないのでは?等、いろいろ息子と話し合い、やっと息子の受験勉強がスタートしたのです。
そんな息子と話し合いをするきっかけを作って下さったのも塾の先生でした。息子のことを思って、塾と親とが連絡を取り合い、先生としての意見や思いを聞かせて頂いたり、又、親の思いを聞いて下さり、その中で塾としてどう対応していくかを常に話して下さるので、私も息子に対して上手く接していけたと思います。
息子は中3になった当初から志望校が決まっていました。絶対にこの高校へ行きたい!その思いが息子にはあり、受験勉強を頑張れたのだとも思います。私は親として、中2の頃からオープンキャンパスや説明会に連れて行ったり、色々な情報を与えたり、又、親自身も色々な情報を集めるのもすごく大切なことだと思います。大げさかも知れませんが、子供が産まれて始めて自分の人生の一歩を踏み出す時でもある高校受験。子供自身が自分の人生をイメージしやすいよう、色々な話を夫婦でして聞かせたりもしました。だからこそ息子は早い時期から志望校が決まり、一度もブレることなく貫き通せたのだと思います。そして何より高校受験をする息子自身が全てにおいて自分が納得し、自分で決めて、取り組んだということが最後まで頑張れた要因だったような気がします。そういえば、中3の夏、中々夏期講習も行けず、受験勉強もままならない頃、息子に「志望校に受かるか不安じゃないの?」と聞いたことがあります。「大丈夫やで。だって塾の先生の言う通りにしてるもん。先生の言う通りにしたら落ちる気がしない。」と息子は言いました。ここまで先生方との信頼関係ができているなら、親が口出しすることは何もないなと夫婦で話した記憶があります。親子そろって、創研学院の先生方を信頼しコツコツと少しずつ積み上げた結果が息子の志望校合格という結果につながったということだけは声を大にして言いたいです。