創研学院

合格体験記

お問い合わせは0120-69-4119

佐賀大学 藤尾美季さん 合格体験記

佐賀大学 経済学部・経済法学科
合格体験記

藤尾美季さん

創研では自習室、QAクラス、教材を活用した。
塾に来ると「塾の友達と一緒に受かりたい」と
思えるので、ぜひ活用したほうがいい!

(画像はクリックで拡大します)

本気で勉強を始めたのは…

本気で受験勉強を始めたのは学校で100日前講演会が行われてから。共テまでの目数がかかれたカレンダーをわたされて「やばい!」って初めて思った。 共テ残り、60〜50日位で11時まで勉強するようになった。本気で取り組むためには自分の勉強状況とあと何点足りないかとか考えて「やばい」って自分から思うことが大切だと思う。

創研はこう利用した!

創研はもちちん授業もだけど、自習でも大いに活用した。わからないことはQAクラスで聞いた。

同じ目標の仲間と支え合って頑張ってきた。愛験期は本当にメンタルがやられる。そんなとき塾の友達が励ましてくれた。一緒に勉強している分結束力が強くなると思う。

だから自習室、QAクラス、教材を活用し、塾の友達と一緒に受かりたいって思う気持ちが塾にはあるので、ぜひ活用したほうがいい! QAで教わったことは後で絶対復習!わかった気になっているだけかもしれない。眠くなったら、場所をちょっと変えるのもあり!隣にうつしたりするだけでもマシになった。(個人観)

ラムネはブドウ糖が入っていて眼気防止になる!どうしても無理だったら、5分後に起こしてもらったりもした!

もう一度受験するなら?

推薦で愛験し、小論文を書くことが大変だったので作文能力をあげたい。また推薦の1ヵ月前くらいから、塾の新聞を毎日読んでいた。気分転換にもなるし、ネタ集めもできるからおすすめだ。新聞は現社にもつながるところがあるので、どうしてもやる気でないとき、読むのもおすすめだ。

合格へ必ずやってほしいこと!

受験まであと何日あるか毎日考えること。受験期では本当に、時間があっ!とう間に過ぎる。気づいたら1週間終わっている。1日1日の勉強を大切にするためにも時間意識は必ずしたほうがいい。

毎日勉強できたと思ったらカレンダーに色塗ったりするのもおすすめだと思う。頑張りが可視化できて、やる気にもつながると思う。 後悔のないよう塾で勉強を頑張って、たのしい学校生活を送れるよう応援します!

投稿一覧

  1. 2023-03-16

    帝塚山学院泉ヶ丘中学校 Mくん 合格体験記

  2. 2022-07-14

    中村学園大学 生徒さん 合格体験記

  3. 2022-04-25

    神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 成田隆之助さんの保護者様 合格体験記

  4. 2022-04-21

    神奈川県立湘南高等学校 山貝侑生さん 合格体験記

  5. 2022-04-21

    神奈川県立川和高等学校 T.Nさん 合格体験記

  6. 2022-04-21

    DePauw University 川浪隆童さん 合格体験記

  7. 2022-04-20

    神奈川県立生田高等学校 N.Rさん 合格体験記

  8. 2022-04-20

    佐賀大学 藤尾美季さん 合格体験記

  9. 2022-04-20

    久留米大学 N.Tさん 合格体験記

  10. 2022-04-20

    関西学院大学 森輝也さん 合格体験記



鳥栖校へのお申し込み