創研学院

合格体験記

お問い合わせは0120-69-4119

佐賀大学 S.Sさん 合格体験記

佐賀大学 経済学部・経済法学科
合格体験記

S.Sさん

スマホ封印&自習室を利用して
高1で成績がボロボロだった僕が、
第一志望に合格できました。

(画像はクリックで拡大します)

僕は、高校入学当初は本当に成績がボロボロでした。国、数、英のどの教科を見ても240人中170番にも入っていませんでした。当然!特進クラスにも入ることができず、高1高2は普通クラスで過ごしました。

勉強に取り組むようになったのは高2からです。 クラス分けで仲の良い友達がほとんどいなかったので、友達の多い特進クラスへ行こうと勉強に取り組みました。高2から始まった日本史Bと英語をたくさん勉強して高3で特進クラスに入ることができました。(成績は学年100番くらい、佐大はCかB判定)。

正直、僕は夏休みくらいまでは1日3時間も勉強していませんでした。英語に集中的に取り組んで、偏差值が安定して60を超えるようになりました。英語はとにかく単語量を増やすこと、So~thatやas ifなど複数で 意味をなす物を覚えることに取り組めば文章を読めるようになります。

本気で勉強を始めたのは9月の体育祭が終わってからです。8月の模試は学年100番くらいだったけれど、10月には27番まで伸びました。佐大の学科内でも317人中4位でA判定に上がりました

本気で勉強し始めて変わったのはスマホを封印することです。スマホ無しで勉強すれば大体のことは頭に入ってきます。絶対にスマホは1階に置いて、2階で勉強することで成績が急に伸びました。後悔していることは、日本史Bにもっと時間を割くべきたったことです。早いうちからコツコツ継続すればもっと楽だったと思います。

創研学院は自習室を中心に利用しました。休日、家では寝たりYouTubeを見たりしてしまうので、自習室で取り組みました。11月は月末の推薦入試に向けて、数学の学科試験と小論文の対策を徹底しました。数学は緑チャートを使って勉強したら満点を取れました。緑チャートは僕的にはこれまで出会った数学の参考書で最も使いやすかったです。ぜひ緑チャートに時間を使ってほしいです。

小論文は毎日一年分、休日は1日2年分過去問を解きました。正直これはかなりきつかったけれど、みんな小論文はあまり書いた事がないため、誰よりも書くことにしました。当日は過去問に比べて簡単な課題文だったから、しっかり時間に間に合わせて書くことができました。

僕は今回の受験勉強にあまり後悔はありません。強いていうならもっと早いうちから勉強すればよかったと思います。でも、高1で全然勉強がわからず、中学内容もボロボロだった僕が、勉強して第一志望に合格できたので、みんな希望をもって取り組んでほしいと思います。

投稿一覧

  1. 2023-03-16

    帝塚山学院泉ヶ丘中学校 Mくん 合格体験記

  2. 2022-07-14

    中村学園大学 生徒さん 合格体験記

  3. 2022-04-25

    神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 成田隆之助さんの保護者様 合格体験記

  4. 2022-04-21

    神奈川県立湘南高等学校 山貝侑生さん 合格体験記

  5. 2022-04-21

    神奈川県立川和高等学校 T.Nさん 合格体験記

  6. 2022-04-21

    DePauw University 川浪隆童さん 合格体験記

  7. 2022-04-20

    神奈川県立生田高等学校 N.Rさん 合格体験記

  8. 2022-04-20

    佐賀大学 藤尾美季さん 合格体験記

  9. 2022-04-20

    久留米大学 N.Tさん 合格体験記

  10. 2022-04-20

    関西学院大学 森輝也さん 合格体験記



鳥栖校へのお申し込み