合格体験記 |
お問い合わせは0120-960-776 |
2021-02-19
最後まであきらめない強い意志
自らつかみとった第一志望合格。
(画像はクリックで拡大します)
この度、娘が第一志望校としていた大阪桐蔭中学校英数選抜コースに合格しました。
小学3年生の時から、創研学院花園校でお世話になり、支え続けていただいた先生方には、本当に感謝しております。ありがとうございました。
受験を始めた当時は、どこの学校に行きたいという目標も特になく、娘が後に「少しでも楽に大学まで進める事ができると良いな」と思い大学までエスカレーター式であがれる附属の学校を考えていました。
小学5年生頃から娘自身が将来の夢や行きたい大学などを考えはじめ、最終的に大阪桐蔭中学校の英数選抜コースに決めました。
6年生に入る前までは娘も一生懸命勉強も頑張っていて、私の中でこのままいけば大阪桐蔭中学校の英数選抜コースに合格できるかなと思っていましたが、コロナもあり学校や塾がお休みになり、私自身も娘自身も自粛期間に受験に対する緊張感や勉強に対する取り組む姿勢が少しなくなってしまいました。
その結果、後に受けた駸々堂の判定は大阪桐蔭中学校の英数はAでしたが、最後の最後まで英数選抜コースは良い判定はでませんでした。
私もこのままでは選抜コースでの合格は厳しいと思い、娘にも志望校の変更もどうかと話しましたが、娘は絶対にあきらめたくないと言うので、「じゃあ最後まであきらめず頑張ろう!さぼった分は今からとり戻そう!」と、冬休みに娘の弱点の算数を中心に個別に入れました。
この個別が娘にとって本当に良かった様で今までわからなかった問題がどんどんわかる様に本人も実感しておりました。
冬休みは今までにないくらい娘も勉強に向き合い、絶対に第一志望校合格を目指し必至で毎日頑張っているには感動しましたし、この受験を通して娘が精神的にも成長しているんだと思いました。
その甲斐あって志望校に合格でき、合格掲示板を見て自分の受験番号を見た娘の笑顔は今でも覚えております。
最後に受験を通して私は娘にあきらめず努力する姿勢を教えてもらいました。
第1志望校に合格するのは目標ですが、それ以上に最後まで頑張り続ける事の大切さや
努力は今後の力や糧となるという事を学んだ受験でした。
親としましては、これからも娘には変わらずこのままのあきらめない姿勢で何事もとり組み、周りで見守ってくださる人達に感謝の出来る素敵な大人になってほしいです。