加古川校 |
お問い合わせは0120-22-8288 |
2025-02-10
自分がどれくらい集中できるのか、どこで勉強したら集中できるのかなど、自分のことをしっかりと知っておくと、勉強の計画などが立てやすいと思います。
私がしっかり記録をつけて受験勉強をするようになったのは、3年生の7月頃からでした。部活が終わってからなので、受験生としては少し遅かったかもしれません。ですが、私は推薦型入試を狙っていたので、1年生の頃から塾に通い、学校の成績を上げられるように勉強には力を入れていました。できなかった問題を繰り返し、できるまで解いていました。夜に覚えて朝に反復するようにも心掛けていました。
塾ではテストの時期が近づくと、「質問会」という分からない問題を質問できる日がありました。定期テスト前には必ず参加して、分からない問題がない状態でテストに臨めるよう取り組んでいました。
夏休みの期間には朝から行動すること、家以外の場所で勉強をすることを意識していました。私は昼から勉強しようと思っても中々やる気がでないし、家だと集中できなくなるからです。だから、塾や学校や図書館の自習室を活用して勉強していました。自分がどれくらい集中できるのか、どこで勉強したら集中できるのかなど、自分のことをしっかりと知っておくと、勉強の計画などが立てやすいと思います。
9月10月頃からは推薦入試対策・私立入試対策・共通テスト対策を並行して行いました。私立入試も推薦入試も過去問に答えがなかったので、塾の先生に何度も見てもらいすごくお世話になりました。本当に感謝しています。
面接練習は学校で行い、質問にすぐ答えられるように空いた時間は考えた文章を1人で声に出して話していました。
勉強面での反省は、英単語・古文単語などの基礎的な勉強を早いうちに始めなかったことです。「もっと計画的に勉強していれば楽な部分もあったのかな」と思っています。
夏休みに入ってすぐ熱が出たり、推薦入試の前日まで体調を崩したりと不安になることもたくさんありましたが、友達にも塾の先生方にも支えられて3年間頑張れました。
本当にありがとうございました。将来の為にこれからも頑張ります。
新学年準備=「春期講習申込」受付中です!
兵庫医科大学 合格体験記( S.Hさん)
神戸市看護大学 合格体験記( O.Mさん)
兵庫県立加古川東高等学校 合格体験記( 財前 埜乃さん)
兵庫県立加古川東高等学校 合格体験記( U.Yさん)
高知県立大学 合格体験記( K.Yさん)
高校生『高得点&高順位』創研生頑張っています!
中学生『伸びの事例と好成績』創研生頑張っています!
新中学1年生の皆様、『無料体験授業』好評受付中です!
新学年準備応援!×春のキャンペーン中((´∀`*))