大井町校 |
お問い合わせは0120-773-169 |
2023/05/19
【年長~小3】6月オープン授業のご案内
2023/05/19
【小3~6】6月11日(日)実力判定テスト!
2023/04/24
【年長~小3】5月オープン授業のご案内
2023/04/24
【小4~6】5月14日(日)実力判定テスト!
2023/04/01
【合格おめでとう】2023年度高校入試結果
2023/04/01
【年長~小3】4月オープン授業のご案内
2023/04/01
【小4~6】4月16日(日)実力判定テスト!
2023/02/27
【新年長~新小3】3月オープン授業のご案内
授業前後の自習室で質問をしたり、欠席分の授業の補習をしたり、弱点補強が可能です。先生が必ずいます。帰宅してしまうと学習しにくいお子様も、自習室で宿題や課題を仕上げることで、学習が継続しやすくなります。(※現在は生徒間の間隔をあけて実施しております)
長文記述問題が上位校入試の定番となっています。私たちは国語長文のみならず、理科・社会の記述・説明の力を上げるべく様々な取り組みを実施しています。また、すぐ出題されそうな最近出版された話題の小説、エッセイ、科学的説明文などにも気を配り、プリント形式で演習を進めています。(※現在は生徒間の間隔をあけて実施しております)
保護者面談年3回以上実施、保護者会年4回以上実施、ご家庭と連絡を密にとり指導に活かしています。進路指導もお子様の学力や性格、そして ご家庭の意向をふまえてアドバイス・フォローをいたします。
私たちはできる限り、スポーツや習い事と塾を両立させたいと考えています。このことが可能になるように、小4のうちは様々な曜日の組み合わせで学習できるようになっています。ですので、旅行や病気で欠席したりした場合も、他の曜日に実施される同じ内容の授業に振り替えることで、学習内容の抜けも防げます。
入退室時にQRコードを読み込むと、瞬時に入退室の案内がスマートフォンのアプリで通知されます。お迎えや待ち合わせ、帰宅後の食事の準備が容易に出来ます。また、面談やイベントの予約がアプリ内でできるようになりました。
大井町校には、卒業生たちがよく遊びに来てくれます。大学生だけでなく、社会人も顔を見せてくれるのです。
生き物や植物がいつもあるこの空間は、卒業生たちにとって『みんなで楽しく頑張った場所』なのです。これからも、そんな校舎であり続けられるよう、生徒たち・保護者の皆様にとってより良い校舎を目指します。
最新チラシ表 |
最新チラシ裏 |
校舎名 | 創研学院 大井町校 |
---|---|
住所 | 〒140-0011 品川区東大井5丁目17‐2 林ビル 3F・4F |
最寄駅 | JR線・東急線・りんかい線 大井町駅 徒歩1分 |
周辺地域・通学エリア | 品川区・大井町駅前 |
フリーダイヤル | 0120-773-169 |
電話番号 | 03-3450-7170 |
FAX番号 | 03-3450-8866 |
小学校 | 立会・大井第一・品川・城南第二・八潮・御殿山・台場・豊葉の杜・浅間台・戸越・三木・伊藤・港陽 他 |
---|---|
中学校 | 品川・伊藤・八潮・東海・浜川・豊葉の杜・日野・御成門・開成・麻布・芝・慶應普通部・浅野・お茶の水・頌栄・攻玉社・大妻・共立 他 |
高校 | 都立・私立各校 |