創研学院

久宝寺校

お問い合わせは0120-02-8519
資料請求・無料体験授業はこちら

四天王寺中学校 合格体験記

四天王寺中学校
合格体験記

あくまでも受験の主人公は子供ですが、親も伴走者としてうまく寄り添ってやれれば、本人も最後まであきらめず走り抜けるのではと信じています。

no-image

当塾を選んだ決めては?

地元の公立小学校内では上位だったと思います。

勉強は嫌いではないようですが、小学校の勉強では物足りない様子であまり真面目に授業を聞いていない様子が気になりました。

塾は近所だったので創研学院を選びました。今後通う時間が遅くなることを考えると、通塾にかかる時間がほとんどなかったのは良かったと思います。

お子さまの成長を感じた点は?

世の中には自分よりも頭のいい子や努力出来る子がたくさんいることを知り、進んで勉強するようになりました。

大量の宿題も、自分で配分を決めて進んでこなしていたように思います。

お子さまとの関わりで気を付けたことは?

一方的に「勉強しなさい」言うだけではなく、基本的には親も隣に座って解くようにしていました。

難しい問題に取り組んでいることがよくわかりましたし、とくにどこが苦手なのかがはっきりします。今どの教科の何を勉強しているのかを塾や本人に任せっきりにせず、親も把握するようにしました。

丸付けは必ず親がやり、直しも必ずさせました。

合格発表時の様子を教えてください

インフルエンザの時期だったので、とにかく体調管理と忘れ物に気を付けました。

本番の学校へのアクセスや、事故があった時の迂回路などあらゆる可能性を考え準備して当日に挑みました。

合格発表は親子で自宅のパソコンで確認しましたが、本人が見たこともないほど喜んでいたのが大変印象的でした。

ズバリ、合格の秘訣は何でしょうか?

冷静に学力を見極め、模試や過去問の難易度から勝算のある学校を受験したことだと思います。

直前に飛躍的に学力が伸びるケースもあれば、思っていたより伸びないケースもあります。そこを冷静に判断し幅を持たせて受験校を選びました。

あとはとにかく過去問を繰り返し解くことだと思います。過去5年分を最低3回。

直前の学校説明会で入試問題の傾向をかなり詳しく教えてくれることもあるので、親だけでも極力複数回の説明会参加をおすすめします。

最後に

お子様のタイプにもよると思いますが、やはり親のサポートは必須と考えます。

口で子どもに「勉強しなさい」というだけでなく、隣で一緒に勉強する、家ではテレビは見ない、夕食後だらだら過ごさない、休日も早起きし規則正しく生活するなど、こちらも受験生の生活に合わせる覚悟をもって過ごしました。

マイペースな我が子なので最後までヤキモキしましたが、塾の曜日が増えたときも時間が長くなった時も、一度も「受験を止めたい」と言わず黙々と勉強していた姿には内心感動していました。

受験をすることも自分から言い出したことでしたが、この年で最後までやり通したのは、きっと本人にとって大きな自信につながるのではないかと思います。

あくまでも受験の主人公は子供ですが、親も伴走者としてうまく寄り添ってやれれば、本人も最後まであきらめず走り抜けるのではと信じています。

基本情報

合格校
四天王寺中学校
併願合格校
開明中学校
生徒氏名
カテゴリ
大阪の中学受験 合格体験記
出身校
龍華小学校
入塾時期
小3の秋

投稿一覧

  1. 2024-12-29

    年末年始休校のお知らせ

  2. 2024-11-15

    中学生テスト結果

  3. 2024-11-01

    冬期講習会受講申し込み受付中ーこの冬また1つ大きくなるー

  4. 2024-05-27

    四天王寺中学校 合格体験記

  5. 2024-03-19

    2024年 高校入試結果 久宝寺校単独実績!!

  6. 2024-02-01

    個別指導コースのご案内

  7. 2024-02-01

    中学受験コースのご案内

  8. 2024-02-01

    高校受験コースのご案内

  9. 2024-02-01

    実力錬成コースのご案内

  10. 2024-01-19

    2024年 中学入試結果 久宝寺校単独実績!!



久宝寺校へのお申し込み