高津駅前校 |
お問い合わせは0120-774-867 |
2025-03-10
内申点を上げるために気をつけた2つのこと。創研学院は英検対策を手厚く行なってくれて、より上の級の英検にチャレンジする事ができました。
(画像はクリックで拡大します)
私は中学1年生の頃からこの塾で支えていただき、推薦という形で合格することができました。ここでは受験を控えている皆さんへ私が行なった内申点を上げるために気をつけたことを2つ伝えようと思います。
まず1つ目に提出物の大切さです。少しでも高い内申点を取るためには、提出物にただ答えを書くだけではあまり意味がありません。少しでも多くの書き込みを増やすことが大切になってきます。
例えばワークでは途中式をすべて書いたり、自分の間違えた問題の解き直しを書きこんだりすると、学力が上がるとともに、内申点も上げることができるので、相乗効果があると思います。塾でも提出物への書き込みについてアドバイスをもらえるので、相談することをおすすめします。
2つ目は、英検や漢検などの検定を取ることです。私立の推薦だけでなく、公立高校が第一志望でも私立の併願でも加点制度があるので少しでも良い高校の合格を取ることができます。創研学院高津駅前校では2次も含め英検対策を手厚く行なってくれるので、より上の級の英検にチャレンジする事ができます。
もちろん定期テストの点数を取ることが最も大切ですが、細かな書き込みからコツコツ行うことでより良い結果を得ることができます。私も中学入学当初は思うように成績が伸びず悩んでいましたが、提出物から少しずつ改善していった結果、最終的には8つも内申点を伸ばすことができました。
内申点は私立、公立関係なく必要になることがほとんどなので、受験で良い結果を残すためには受験前だけ頑張るのではなく、できるだけ早い段階から取り組んでおくと良いと思います。
皆さんの合格を心から祈っています。
愛媛県立松山中央高等学校 合格体験記(天野 稟和さん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(得松 祐成さん)
愛媛県立松山北高等学校 合格体験記(H.Aさん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(髙木 統成さん)
兵庫県立東播磨高等学校 合格体験記(南海 柚羽さん)
加古川東高等学校 合格体験記(T.Kさん)
加古川西高等学校 合格体験記(H.Sさん)
高松市立高松第一高等学校 合格体験記( Y.Cさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( A.Yさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( K.Sさん)