寝屋川校 |
お問い合わせは0120-77-9167 |
2025-03-03
この受験生活の中で最もよかったのが、“入試直前セミナー”でした。過去問を解いても、一人では分からない所を理解するのは難しいですが、常に先生が教えてくれるのでどんどんできるようになりました。
僕は三年生の冬期講習から創研学院に通いはじめました。
母が四歳から公文教室にて算数をやらせていてくれたおかげで、小学校に入ったらとても簡単に勉強できていたことに気付かず、一年生の時「公文の問題が難しすぎてもういやだ」と親に訴え、勉強の習い事をやめてしまいました。そのためか、三年生になった時、勉強がだんだん難しく感じるようになったので、親に「塾に入れてほしい」とお願いしたことがきっかけです。
塾で勉強するようになると、塾の先生の授業がおもしろくて学校の勉強が簡単になっていき、とてもうれしかったです。
親には「中学受験は必要ない」と言われましたが、塾の友人から、地元の学校より、私学の方が行事が多いと聞いて楽しそうに感じたので、中学受験したいと頼みました。親には「レベルの高い学校に入ればそれについていくだけの学力が必要で中学に入ってからも塾がいる。私学だと特待生以外は難しい」と言われ、塾の先生が大教大平野中学をすすめてくれたので志望校にしました。
この受験生活の中で最もよかったのが、12月から直前期までの“入試直前セミナー”でした。過去問を解いても、一人では分からない所を理解するのは難しいですが、常に先生が教えてくれるのでどんどんできるようになりました。あと古川橋校と守口校の人達と一緒に教室対抗で模試をやるのもよかったです。
自分から勉強するとは言ったものの、小学校の友人は勉強をたくさんしている子が少なく、勉強に集中できないことも多くあり、親や塾の先生に注意を受けたこともありましたが、なんとか私学は特待生で合格、いきたい国立も合格と良い結果をつかめてよかったです。
国立は私学よりも受験日が遅く集団面接もあったため心配でした。でも、私学受験がおわっても「毎日塾にきてくれていいよ」と先生が言ってくれて、国語と算数の一次試験の通過後も丁寧に面接の対策を一緒にしてくれました。とても心強かったです。塾の先生はすごいと思いました。
これからも塾に通って勉強できるようなので頑張って勉強していきたいです。本当にありがとうございました。
愛媛県立松山中央高等学校 合格体験記(天野 稟和さん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(得松 祐成さん)
愛媛県立松山北高等学校 合格体験記(H.Aさん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(髙木 統成さん)
兵庫県立東播磨高等学校 合格体験記(南海 柚羽さん)
加古川東高等学校 合格体験記(T.Kさん)
加古川西高等学校 合格体験記(H.Sさん)
高松市立高松第一高等学校 合格体験記( Y.Cさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( A.Yさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( K.Sさん)