空港通校 |
お問い合わせは0120-93-1419 |
2025-03-24
テストで間違えた問題でわからないところや苦手な単元の問題の質問をすると、問題の解き方だけではなく、覚え方や考え方など、その問題に対するアドバイスをたくさん教えてくださるので、わかりやすく勉強をすることができました。
私は志望校が決まった小学5年生の終わり頃、今まで通ってきた塾をやめ、創研学院に通い始めました。
創研学院では、「解き直しノートを使って勉強し、間違えた問題は赤ペンで答えを書いてはいけない」というルールがあり、勉強の仕方から先生達が徹底的に教えてくださいました。そして、テストで間違えた問題でわからないところや苦手な単元の問題の質問をすると、問題の解き方だけではなく、覚え方や考え方など、その問題に対するアドバイスをたくさん教えてくださるので、わかりやすく勉強をすることができました。
そのため、今まで苦手だった国語の文章問題が創研学院に通い始めてから得意へと変わり、今では国語の問題を解くのがとても楽しくなりました。でも、受験は国語だけではなく、算数や理科・社会もあるので、他の教科もがんばって苦手を得意に変えていきたいと思うようになりました。
しかし、なかなか思うようにはいかず、テストでは毎回、低い点数をとってしまったり、授業であてられた時、答えがわからず黙ってしまったりする日々が続き、泣きながら勉強したり、自分のことをネガティブにとらえすぎて、自分のことが嫌いになってしまったりして、受験に対する不安や焦りがたくさんありました。
でも、その度に家族や先生、友達が応援してくれ、最後まで私をサポートしてくれたため、自分に打ち勝ち、志望校に合格することができました。そう思うと、私を支えてくださったすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
合格発表の時、発表の何時間も前からソワソワし、居ても立ってもいられなかったことを今でも覚えています。でも、「合格」という文字を見た瞬間、さっきまでソワソワしてたまらなかった気持ちが一瞬で消え、一緒に合格発表を見た祖母と抱き合ったあの日のことは、絶対に忘れることはありません。
中学受験をしてみて、受験を始める前の気持ちとは比べ物にならないほど、受験勉強のつらさや大変さが身に染みて分かりました。私にとって、とても大きな経験となり、中学受験をしてみて改めて良かったなと思いました。もし、落ちていたとしても、受験をしたことに悔いはないのではないかなと思います。
これからも、もっとつらいことや、しんどいことがたくさんあり、高い壁がたくさん待っていると思うけれど、あの日を思い出して、自分に負けず、何事にも挑戦できる根気強い人になれるよう、努力し続けたいです。
愛媛県立松山中央高等学校 合格体験記(天野 稟和さん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(得松 祐成さん)
愛媛県立松山北高等学校 合格体験記(H.Aさん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(髙木 統成さん)
兵庫県立東播磨高等学校 合格体験記(南海 柚羽さん)
加古川東高等学校 合格体験記(T.Kさん)
加古川西高等学校 合格体験記(H.Sさん)
高松市立高松第一高等学校 合格体験記( Y.Cさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( A.Yさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( K.Sさん)