河内長野校 |
お問い合わせは0120-77-9527 |
2025-03-10
合格後は、新しい学校生活に対する期待や希望でいっぱいです。私はこの経験を通じて、努力することの大切さを学びました。 私が合格できたのは努力もありますが、先生や家族のおかげです。
私が中学受験を決意したのは、小学校5年生の6月でした。
それまで、特に受験を意識することなく過ごしていましたが、中学校の文化祭などのイベントに参加したとき、とても魅力を感じたことから、少しずつ準備を始めることにしました。
最初に取り組んだのは、算数と国語でした。国語は比較的得意でしたが、算数は苦手だったので個別指導に通っていました。5年生の9月頃には個別指導を辞め、創研学院で授業を受け始めました。
周りの子より少し塾に入るのが遅く、授業に付いていけないこともありました。そして理科や社会を受けはじめるようになると、ほとんど知らないような事ばかりでとても大変でした。特に社会の地理は6年生になってから勉強をはじめ、自分だけが付いていけていないことに、とても焦りました。
また、先生から「このままでは合格できない」と言われたことから、今までの勉強法を見つめ直しました。算数が苦手な理由は、式の意味を理解できていないからだとわかり、授業での説明をメモすることや、問題集を買い、解くことで算数の成績は上がりました。理科や社会も、知識をつけることを努力しました。努力したおかげで、6年生の後半頃にはⅡ類も合格できるレベルまで上がりました。
受験直前では、緊張や不安が増しました。「本当に合格できるのか」と思っていました。過去問を解いたときは、理科と社会の点数が低く、自信をなくしたりもしました。ですが、先生や家族、友達からの応援の言葉で、今までの努力を思い出し、勇気が出ました。試験の前日は、早めに寝て、体調を整えることを心がけました。
試験当日はあまり緊張しませんでした。先生が「緊張していることに焦る必要はない」と話していたので、私は焦らず問題を解くことだけに集中できました。1次A入試は自信があったのですが、1次B入試は難しいと感じ、とても不安になりました。
そして合格発表を見たときは、とても嬉しかったです。努力して本当に良かったと思いました。受験勉強は大変でしたが、それ以上に大きな達成感を得ることができました。
合格後は、新しい学校生活に対する期待や希望でいっぱいです。私はこの経験を通じて、努力することの大切さを学びました。 私が合格できたのは努力もありますが、先生や家族のおかげです。
本当にありがとうございました。
愛媛県立松山中央高等学校 合格体験記(天野 稟和さん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(得松 祐成さん)
愛媛県立松山北高等学校 合格体験記(H.Aさん)
愛媛県立松山南高等学校 合格体験記(髙木 統成さん)
兵庫県立東播磨高等学校 合格体験記(南海 柚羽さん)
加古川東高等学校 合格体験記(T.Kさん)
加古川西高等学校 合格体験記(H.Sさん)
高松市立高松第一高等学校 合格体験記( Y.Cさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( A.Yさん)
香川県立高松桜井高等学校 合格体験記( K.Sさん)