創研学院からのお知らせ |
2024-11-26
2024年10月9日(水)創研学院・ブレーン主催 広尾学園中学校の学校説明会を開催しました。
今年度も学校開催となり例年以上の保護者の方にご参加いただきました。
まず、当塾創研学院のエリア長赤津より挨拶、その後、理事長の池田先生よりメインとなる学校のご説明をいただき、そして副校長の金子先生より授業や入試に関する情報をお話しいただきました。
まず初めに、広尾学園中学校の冨田先生、岩崎先生より、本記事をお読みの学生・保護者の方に向けてメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。
広報部
冨田先生・岩崎先生よりMessage
広尾学園は、自律と共生の教育理念のもと、本科、医進・サイエンス、インターナショナルの3つの特徴のあるコースを設置しています。
3つのコースの生徒達がお互いを認め合い、高め合っています。
また、50近い国と地域から帰国した様々なバックグラウンドをもつ生徒が在籍しており、ひとりひとりの個性を受け入れる環境があります。
是非、実際に学園のイベントに参加して、校風を感じとってください!
【教育方針】新しい時代(グローバル社会)に活躍できる人材を輩出する
【教育理念】自律(問題解決能力)・共生(コミュニケーション能力)
広尾学園中学校の教育方針と教育理念は、従来の日本の中学、高校教育のレベルを超える、高度で幅広い体験を可能にする環境を提供し、自ら意欲を持って学ぶことができる人になるよう、また共に生きていく社会人としての知識と技能を身につけてほしいという思いが込められた目標となっています。
広尾学園は、この10年間にわたって最新のテクノロジーをベースとする ICT 環境、教育活動の高度化を目指すカリキュラムの革新、バランスのとれた人間性を涵養するキャリア教育や行事の数々を積み重ねてきた、未来志向の学園です。
「自立と共生」を身につけ、大きく羽ばたいた生徒たちの活躍フィールドは、世界中に広がっています。
広尾学園には3つのコースがあります。
日本の将来の教育はどうあるべきかを考え、一人ひとりに最適なルートで夢の実現を目指します。
全コース共通で身に付けることは下記の通りです。
国公立大学、難関私立大学を目指し、先取り学習で効率よく学力を伸ばします。中学1~2年で中学主要科目を修了、中学3~高校2年の段階で高校主要科目修了を目指します。
医系・理系分野に対する興味を引き出し、本質的な学びを展開します。本格的な研究活動で未知なる事象にアプローチするための手法を学び、医師・研究者たるマインドの確立を目指します。週1回以上サイエンスラボでの実験授業があり、オールイングリッシュでの実験授業や高大連携の一環で東京大学をはじめとした多くの大学とのコラボも設けられています。
インターナショナルコースは、授業を英語で行う「アドバンストグループ」と基礎から英語力を伸ばす「スタンダードグループ」の2つを設置しています。英語のアドバンテージを生かして国内外の難関大学への進学を目指します。アドバンストグループでは英語で学ぶことが中心となり、ほとんどの教科でオールイングリッシュの授業があります。またスタンダードグループでは英語を学ぶことをメインとし、入学時に英検を取得していなくても中学生の間に2級以上を取得する生徒も多いそうです。
中学1年生の段階から年間を通じてたくさんの出会いを経験できるプログラムです。
決定的な人物との出会い、決定的なプログラムとの出会いが中高生時代にどれだけ豊富であったか。
その機会の豊かさこそが、生徒たちの学びと成長を育むものだと考えています。
参照:広尾学園中学校公式HP
広尾学園では、「授業の質」を高めて生徒を力強く導くために授業力研修、担任力研修、大学入試問題研修などを実施しています。
大学入試を自ら解くとともに、生徒の視点からの評価を持ち込んだ模擬授業を実施し、常にモチベーションが高まる授業を目指しています。また、外部講師を招いて情報交換を行うなど、幅広い視野に立ったスキルアップを図っています。
中学3年生はオーストラリア、高校1年生はイギリスでホームステイを経験しながら現地の名門校に通って授業を受ける2~3週間の海外短期留学 (希望者で選抜) を実施しており、現地の先生や研究者、学生たちと専門的な研修についてのディスカッションやプレゼンテーション、リーダーシップなどを学ぶことができます。
イギリス「St.Clare’s,Ox ford」
オーストラリア「John Paul College」
他、カナダ、ニュージーランド
広尾駅4番出口からすぐ見える近代的な大きな校舎。9階建ての校舎は最新設備と快適な教育環境を提供します。
・サイエンスラボ
化学、生物、物理の3つのラボがあり、大学の研究室レベルの最新設備を備えた環境で、中学・高校の授業の枠にとらわれない実験を体験することが出来ます。
・図書館
蔵書数約3万6千冊。 図書館は早朝7時15分から開館。 静寂な雰囲気の中で勉強や読書を楽しむ生徒達の姿が一日中見られます。
広い書架と充実した学習スペースが魅力的な広学の知的空間です。
・教室
広尾学園の教室は24時間空調を管理しています。各教室でプロジェクターを完備しているので、さまざまな映像を使った授業を受けることが出来ます。
・ICTルーム
ICT機器のテクニカルサポート、最新の3Dプリンターやレーザーカッターを使った講座なども行われます。
・カウンセリングルーム
カウンセリングルームには、毎日カウンセラーの先生が待機。悩みがなくても、ついカウンセラーの先生の顔を見たくなってしまう。そんな特別な空間です。保護者の相談も承っています。
・グラウンド、アリーナ
体育の授業や広尾学園のクラブ活動は、お互いに切磋琢磨しあいながら楽しく活動しています。
広尾学園中学校はグローバル社会を生きる今、必要となる英語力を涵養するため早い段階からいろいろな科目、活動でも取り入れられていると感じました。英語を軸として学習するのではなく、ICTとともにあくまで学習のツールとして用いる、という点で他校とは一線を画しています。
また高校進学時に他のコースへの変更も可能であり、3年間での興味関心の変化にも柔軟に対応できる点で子どもたち自身が「人生の多彩な選択肢」を見て、自分自身で選択していく手助けになっていると感じました。
校舎を訪れて最初の印象は「窓が大きくて明るい」ということでした。自然光を多く入れることで子どもたちの成長を妨げることなく、のびのびと学習・研究活動に取り組める環境だと感じました。
※過去の回答を含みます
受験フォロー体制はどうなっていますか?
高1から高3まで、きめ細やかな受験指導を行っています。
塾に通っている生徒はどれくらいいますか?
学校で完結できるので、通塾している生徒は少ないと思います。
放課後も講習や自習室(19時30分まで)で勉強ができ、学習サポートプログラムも充実しています
大学受験に関してもほぼほぼ学校のカリキュラムで完結できます。
在学中のコースの変更について教えてください
中3から高1に上がる際、インターナショナルコースに行く場合は、当然それなりの英語力が必要です。また、定員もありますので、中3時の通知表や外部テストや意欲を見て選抜します。
クラブ活動の新設は可能ですか?
可能ですが、ステップが必要です。
まず同好会(5名以上のメンバー、顧問教員を探し、申請)を作り、そこからスタートです。
留学する生徒は何割ですか?
中3と高1が原則で、例年20~30名規模のものになっていきます。
入試問題の傾向について教えてください
大きくは変化しませんが、もともとの「考える力」を見せてもらいたいので、記述式問題も徐々に増えています。希望者はぜひ入試傾向説明会にお越しください!
海外駐在により退学した場合の復学の可否を教えてください
高校2年生までは復学が可能です。
4月入学したら7月末までは必ず在学していただくことで、一旦退学と扱いとなりますが、再入学試験(学力の確認)を経て復学が可能となります。
所在地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-14 |
交通アクセス | 東京メトロ日比谷線「広尾駅」 4番出口すぐ |
設立年 | 1981年 |
創立者 | 板垣 退助 |
創研学院・ブレーンでは各地域の人気の私立中学校を中心に、年間約40校、弊社独自での学校説明会を実施しております。主に各私立中学校を会場とし、説明会と施設見学にご参加いただけます。
一般的な説明会よりも各中学校の先生方との距離が近い会となりますので、施設見学の後などに直接質問することも出来ます。本やインターネット上にはない、「生きた」情報が得られる説明会です。
また、創研学院・ブレーン生以外の生徒・保護者の皆様も無料でご参加頂けます。ぜひお知り合いの方もお誘い合わせの上ふるってご参加ください。
創研学院、公式Xはじめました ~各種SNSまとめ~最新情報をどこよりも早くチェック!
年末年始 休校日のお知らせ
都立高等学校合同説明会 2024開催レポート
【中学生向け】英単語スペリングコンテスト開催!
実践女子学園中学校 説明会2024開催レポート
サレジオ学院中学校 説明会2024開催レポート
恵泉女学園中学校 説明会2024開催レポート
広尾学園中学校 説明会2024開催レポート
芝浦工業大学附属中学高等学校 説明会2024開催レポート
2024年創研学院主催 私立中説明会の全日程が無事終了しました。多くのご参加ありがとうございました!