創研学院

創研学院からのお知らせ

資料請求・無料体験授業はこちら
  • 学校説明会レポート

明治大学付属中野中学校 説明会2024開催レポート

2024年10月11日(金) 創研学院・ブレーン主催 明治大学付属中野中学校の学校説明会を開催しました。

メッセージをいただきました!

明治大学付属中野中学校へ

説明会当日、我々は電車~徒歩で明治大学付属中野中学校へ向かいました。アクセスは東中野駅から徒歩5分です。

東中野駅下車後、横断歩道を渡っていき、桜山通りという細い道をまっすぐ進みます。
桜山通りのフェンス越しには電車が走っており、緑美しい景色が広がっています。住宅街で人通りもあるので、登下校時も安全です。

JR東中野駅 西口を出ます
都営大江戸線 東中野駅 A3出口が最寄となります
桜山通りを入ります
明治大学付属中野中学校の看板も出ています
ここも直進します
学校が右手に見えてきます
明治大学付属中野中学校に到着しました

説明会スタート!

まずは弊社 創研学院校長 金谷よりご挨拶をさせていただき、その後、校長の清水先生と入試広報委員長の佐々木先生より学校のご説明をいただきました。

▼明大中野の特徴について

「質実剛毅」「協同自治」の2つを校訓として、「みんなで仲良く、正直に、真面目に、精一杯努力しよう」という合い言葉を設け、日々の指導にあたっています。

明大中野の特徴としてまず挙げられるのは、男子校でもあり、附属校でもあるということです。都内の私立中学校において、男子校は30校ほど(約6分の1)となっています。男子校というだけでも、生徒がより生き生きと、ありのままでいられることができますし、附属校のため、大学を含めたキャリアデザインが可能であり、6年間という長い時間をかけて少しずつ自分の興味のあることを見つけることができます。

また、明大中野の学校生活においては、あいさつや礼儀等の指導も徹底しています。頭髪や服装などの身だしなみに関しても厳しく指導していますが、一番徹底しているのが時間です。朝の学活が始まる時間は8時30分ですが、8時20分までにはきちんと自分の席についているように指導しています。

中学生のうちはまだ子供っぽさが残る生徒も、修学旅行や部活の大会などの大きなイベントを体験することで一気に大人へと成長していきます。本校はそんな〝スイッチ〟がいろいろな場面に転がっている学校だと思います。

▼学校生活について

●生徒の雰囲気について

明大中野の生徒たちは、素直で思いやりのある生徒が多く、男子だけの環境で明るくのびのびと生活しています。多種多様な男子生徒がいる中でも、それぞれ信頼できる仲間を見つけ、仲間と一緒に「好き」を追求しています。出席率が高く、6か年、3か年皆勤賞の生徒も多数います。

●クラス編成

中学校は各学年1クラス38~39名×7、高校は1クラス約42名×10で編成されています。高2・3で文理選択があります。高校生の文系:理系はおよそ7:3の比率です。

●保護者会の開催

保護者会は、年6回行われており、保護者と直接話す機会が多く設けられています。そのため、生徒の学校での様子や成績等のお悩み相談も、共有しやすい環境となっています。また、スクールカウンセラーも週3日出勤しているので、生徒のプライベートな悩みも気軽に相談できます。

●部活動

ひとつの部活に集中するため、兼部することはできません。中学生のうち9割以上の生徒は運動部に所属しています。高校硬式野球部は校外の練習場があり、高校野球部は毎日そこで練習しています。文化部や一部の運動部は、中学1年生から高校3年生までが一緒に活動し、先輩後輩との交流を通じて貴重な経験をたくさん得ることができます。

●食堂の利用

校内には食堂がありますが、中学生は土曜日のみ使うことができます。食堂スタッフが調理したお弁当の購入も可能です。

▼授業・カリキュラムについて

中高一貫校ですが、進学校とは異なり、先取り学習は行っていません。全教科をバランスよく学ぶカリキュラムでじっくりと基礎・基本から学習していきます。一定数宿題をおろそかにしてしまう生徒もいますが、居残り学習等で最後まで宿題の面倒をみています。

中学生には生徒に一台ずつiPadを貸与し、授業で活用しています。

英語教育に関しては、中学1・2年生でネイティブの先生との少人数制の英会話授業、中学3年生から高校2年生では、1対1のオンラインの英会話授業を取り入れています。

高校1・2年生の体育では選択制で週1回柔道もしくは剣道の授業を行いますが、いずれも昇段試験(初段)をめざして指導をします。

大学進学について、およそ8割の生徒が明治大学に内部進学します。国公立大学の受験については、成績や学部、学科等の条件を満たせば併願受験が可能です。

▼海外研修・留学制度について

中学3年生の3月にはニュージーランド、高校2・3年生の8月にはアメリカへ行きます。これらの研修は希望制で参加が可能です。また、高校1年生の3学期にカナダ留学がありますが、こちらは選抜された生徒のみ参加できます。

最後に

学校主催での説明会を開くと、毎度抽選になるほど人気の高い明大中野中学校ですが、今回の説明会では、事前に保護者様から頂いた質問への解答を盛り込んで、丁寧にご説明いただきました。

基礎学力をしっかりと身に着けることは勿論、学校行事や特別活動、また、広く社会で活躍できる有為な人材育成にも重きを置いていらっしゃる明大中野中学校。大学への進学も見据え、文武両道で、生徒一人ひとりがのびのびと学習をしていける環境だと感じました。

写真ギャラリー

最後に、校舎見学の様子と校内の様子を写真でご紹介します。※過去撮影分も含みます

エントランスホールの階段
下足ロッカー
図書館
食堂
教室
ロッカー
体育館
剣道場・柔道場
校庭
校庭

明治大学付属中野中学校 基本情報

所在地〒164-0003 東京都中野区東中野3-3-4
交通アクセス・JR中央・総武線「東中野駅」西口 徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線「東中野駅」A3出口 徒歩5分
・東京メトロ東西線「落合駅」1出口 徒歩10分
設立年1929年
創立者代表御木 徳一

創研学院・ブレーンでは各地域の人気の私立中学校を中心に、年間約40校、創研学院独自での学校説明会を実施しております。主に各私立中学校を会場とし、説明会と施設見学にご参加いただけます。

一般的な説明会よりも各中学校の先生方との距離が近い会となりますので、施設見学の後などに直接質問することも出来ます。本やインターネット上にはない、「生きた」情報が得られる説明会です。

また、創研学院・ブレーン生以外の生徒・保護者の皆様も無料でご参加頂けます。ぜひお知り合いの方もお誘い合わせの上ふるってご参加ください。

投稿一覧

  1. 2024-12-25

    創研学院、公式Xはじめました ~各種SNSまとめ~最新情報をどこよりも早くチェック!

  2. 2024-12-25

    年末年始 休校日のお知らせ

  3. 2024-12-17

    都立高等学校合同説明会 2024開催レポート

  4. 2024-12-16

    【中学生向け】英単語スペリングコンテスト開催!

  5. 2024-12-03

    実践女子学園中学校 説明会2024開催レポート

  6. 2024-11-28

    サレジオ学院中学校 説明会2024開催レポート

  7. 2024-11-26

    恵泉女学園中学校 説明会2024開催レポート

  8. 2024-11-26

    広尾学園中学校 説明会2024開催レポート

  9. 2024-11-21

    芝浦工業大学附属中学高等学校 説明会2024開催レポート

  10. 2024-11-20

    2024年創研学院主催 私立中説明会の全日程が無事終了しました。多くのご参加ありがとうございました!



創研学院からのお知らせへのお申し込み