創研学院

創研学院からのお知らせ

資料請求・無料体験授業はこちら
  • 学校説明会レポート

芝浦工業大学附属中学高等学校 説明会2024開催レポート

2024年10月18日(金)創研学院・ブレーン主催 芝浦工業大学附属中学高等学校の説明会を開催しました。

まず、当塾創研学院の尾形より挨拶、そして芝浦工業大学附属中学校長の挨拶や入試説明やSHIBAURA研究についてなど幅広く学校のご説明をいただきました。

ここからは、同行した創研学院スタッフの視点で当日の様子をレポートしていきたいと思います!

メッセージをいただきました!

まず初めに、芝浦工業大学附属中学高等学校 校長柴田先生より、本記事をお読みの学生・保護者の方に向けてメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。

校長 柴田先生よりMessage

皆さん、こんにちは。

まもなく受験の季節がやってきますね。この大切な時期に入るにあたり、皆さんの努力と勇気に心から敬意を表します。特に当校は理工系の分野に特化しており、科学や技術、工学、数学に情熱を持つ生徒を求めています。これらの分野で「ものづくり」を楽しむことができる皆さんは、本校でさらにその才能を磨き、将来への大きな一歩を踏み出すことができるでしょう。

不安や緊張を感じることもあるかと思いますが、これまでに学んだ知識と経験が皆さんを支え、自信へとつながっていくはずです。自分自身のペースで進め、準備したことを信じて、最良の結果を目指してください。

試験当日は、自分の力を最大限に発揮して、これまでの努力が実る瞬間を迎えてください。皆さんが第一志望校に合格することを、心からお祈りしています。

芝浦工業大学附属中学高等学校へ

芝浦工業大学附属中学高等学校へは豊洲駅から徒歩約7分で到着します。駅前から続く、見通しが良く、歩きやすい広い歩道を通って行けるため、迷わず到着できました。

※Googleストリートビュー:マウスや指で自由に操作できます

校舎の近くにはチームラボプラネッツ TOKYO DMMや綺麗な公園など様々な施設があるため人通りも多く、安心して通えそうです。

学校説明会スタート!

▼芝浦工業大学附属中学校の魅力

附属中学校の最大の魅力は何といっても、自らの手で「つくり出す」環境が身近にあるということ。学校には化学・生物・物理・地学の実験室の他にも、加工技術室・ロボット技術室・ファクトリーやコンピューター室といった充実した設備があり、生徒の科学的関心・技術を引き出す手助けをしてくれます。

高校や高専、大学であれば同様の設備を持った学校もあるでしょうが、中学生のうちにこれらの設備に触れられる環境はなかなかありません。さらには芝浦工業大学の唯一の附属校、ということもあり、早いうちから大学進学を意識した学校生活を送ることが可能です。

受付の様子
説明会の様子

▼学習・授業について

“文理の枠を超え、あらゆる分野に精通する「理」「工」の基礎を学び、体験する”という考えに基づき、様々な事柄と科学技術との関わり合いを紹介する、「ショートテックアワー」と呼ばれる授業が設けられています。これにより、生徒が科目を問わず全ての授業に関心を持って取り組むことができるようになる、といいます。

鉄道にルーツをもつ芝浦ならではの施設
3つの理科室と2つの技術室が1階に配置

また、年間を通じて大学との連携教育を行っており、進学後の学びや自分自身の進路について考えるための材料が豊富に揃えられています。

その他にも、日本語・英語・コンピューター言語の3つの言語教育、グローバル教育も加わって「理工系知識で社会課題を解決する」「世界を知り、未来を創る」ための教育が行われていきます。

質疑応答

続いて、保護者の皆様より事前にいただいておりました質問事項につきましての回答をご紹介します。

どんな雰囲気の生徒さんが多いでしょうか?また、男女は仲良くできているでしょうか?

趣味・志向の似た子たちが集まるので、生徒の皆さんには男女関係なく居心地のよさは感じていただいているかと思います。同好の友人同士のほっこり感があります。対人トラブルがあった際は教師同士で共有し、対策を講じます。生徒の皆さんには年2回対人トラブルのアンケートを行いますので、その回答によって状況を把握しています。

学校の教育方針はどのようなものでしょうか?

押さえつける教育はせず、各々が興味のあることを探究できるような環境を整えています。在籍している全教員がテクノロジーに絡めた授業を展開しており、日頃から「社会の課題を解決するために何ができるだろうか?」と考える習慣が身につきます。また、理系ではキャリアのミスマッチが許されないため、1年生のうちから大学見学会等を実施し、キャリア教育を行っています。

進学実績はどのようになっているでしょうか?

現役進学率が97.3%で、うち内部進学で芝浦工業大学への進学者が約6割、他の理系大学への進学者が約2割ほどです。「中学のうちから理系分野に触れたい」「将来は理系の仕事に就きたい」といった理系分野への強い興味や高い志を持って入学してくる生徒さんが多いので、文転する子はほとんどいません。

クラブ活動はどのようになっていますか?

女子でも全クラブに入部することができます。昨今の働き方改革の影響で、必要に応じて外部からコーチを招き、活動を行っているクラブもあります。

通塾率はどのくらいでしょうか?

在校生へのアンケートで、現在塾に通っている子が約40%、通っていない子が約60%となっています。よく心配される英語の授業に関しても、入学後はゼロベースで始めるため、これまで小学校以外で英語学習をしたことのないお子様でもご安心ください。

終わりに

こちらの中学校では、授業中にSDSelf Developmentといって、授業の復習や個別の質問ができる時間が組み込まれていたり、自習室では放課後に大学生チューターがサポートについてくれる「学習クリニック」が開講されていたりと、授業をきちんと理解しないまま進むことがないような、万全なサポート体制が整えられています。

“理系に特色のある教育”と聞くと、なんとなく学習時間が長くなってしまうのではないか、苦手分野が増えてしまうのではないか、と心配される方も多いかとは思いますが、附属中学校ならではの手厚いサポートによりどんな生徒さんでも、確実な理系的基礎学力・思考力を身に着けていけると感じました。

写真ギャラリー

最後に、校舎見学の様子と校内の様子を写真でご紹介します。※過去撮影分も含みます

説明会会場となったホール2
図書室

グローバルラーニングコモンズ

メインアリーナ

グラウンド( 砂入り人工芝と天然芝)

カフェテリア
加工技術室
大きな窓から光が差し込む化学実験室
生物実験室では鳥の頭の解剖中でした
ロボット技術室

コンピューター室( 2室合わせて100台設置 )

授業中の様子
制服

工作技術研究部

しばうら鉄道工学ギャラリー

生徒の作品も至る所に展示されていました

芝浦工業大学附属中学高等学校 基本情報

所在地〒135-8139 東京都江東区豊洲6丁目2-7
交通アクセス・東京メトロ有楽町線「豊洲駅駅」6b出口 徒歩7分
・新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」南口 徒歩1分
設立年1922年
創立者代表十河信二

創研学院では各地域の人気の私立中学校を中心に、年間約40校、創研学院独自での学校説明会を実施しております。主に各私立中学校を会場とし、説明会と施設見学にご参加いただけます。

一般的な説明会よりも各中学校の先生方との距離が近い会となりますので、施設見学の後などに直接質問することも出来ます。本やインターネット上にはない、「生きた」情報が得られる説明会です。

また、創研学院生以外の生徒・保護者の皆様も無料でご参加頂けます。ぜひお知り合いの方もお誘い合わせの上ふるってご参加ください。

投稿一覧

  1. 2024-12-25

    創研学院、公式Xはじめました ~各種SNSまとめ~最新情報をどこよりも早くチェック!

  2. 2024-12-25

    年末年始 休校日のお知らせ

  3. 2024-12-17

    都立高等学校合同説明会 2024開催レポート

  4. 2024-12-16

    【中学生向け】英単語スペリングコンテスト開催!

  5. 2024-12-03

    実践女子学園中学校 説明会2024開催レポート

  6. 2024-11-28

    サレジオ学院中学校 説明会2024開催レポート

  7. 2024-11-26

    恵泉女学園中学校 説明会2024開催レポート

  8. 2024-11-26

    広尾学園中学校 説明会2024開催レポート

  9. 2024-11-21

    芝浦工業大学附属中学高等学校 説明会2024開催レポート

  10. 2024-11-20

    2024年創研学院主催 私立中説明会の全日程が無事終了しました。多くのご参加ありがとうございました!



創研学院からのお知らせへのお申し込み